Vol.25 ワンコは大切な家族
2005年の秋にお兄ちゃんワンコを 我が家に迎えてワンコ族になってから、 はや20年を迎えようとしている。 ワンコとネコは、ここが違う 小さい時から猫と暮...
リフォーム・リノベーション専門雑誌「プランドゥリフォーム」に掲載中のコラムのウェブ版です。
2005年の秋にお兄ちゃんワンコを 我が家に迎えてワンコ族になってから、 はや20年を迎えようとしている。 ワンコとネコは、ここが違う 小さい時から猫と暮...
毎日お薬を飲んでいる弟ワンコ。 歳をとるほどに病院にお世話になる 機会が増えてきた。 ワンコのお薬事情 この8月、弟ワンコは12歳のお誕生日を迎えた。犬歳...
弟ワンコも11歳になり、次のお誕生日がくれば12歳。 あっという間に一緒に暮らし始めて11年以上の月日が経った。 弟ワンコとの出会い 弟ワンコとの出会いは、...
ワンコあるある ワンコの名前はわかっても飼い主さんの名前は…あれ?なんだっけ? ○○ちゃんママ、△△ちゃんパパ、何年経ってもそうなのだ。 初代ワンコの名前は...
さわやかな春、すがすがしい夏、ゆったりとした秋を過ごし、冬。 寒くても、毎朝毎夕お散歩が欠かせないワンコたち。 そして、その冬のお散歩は支度がほんとう...
「犬に服を着せるなんて」と思っていたのに、ワンコと暮らし始めて気がつけば、いそいそ。 サンタにしたり、干支の被り物をさせたり、なかなかに忙しい…。 「...
お兄ちゃんワンコが虹の橋を渡ってから2回目の夏が来る。 ひとりになった弟ワンコが変わらずいつもどおりにいてくれることがありがたい。 携帯電話に残るたく...
生まれて2ヵ月目から一緒に暮らしている我が家のお兄ちゃんワンコ。 夏にめでたく15歳になった。 犬の世界では高齢犬を超えて、「高高齢犬」と呼ぶらしい。 ...
前号で、初めてペットシッターさんにチャレンジした、わたし。 ワンコたちのことを心配しつつ、異国の空へと旅立った。 シッターさんと初めて会った時から、...
旅が好きなのだが、悩ましいのはワンコの面倒を誰に見てもらうか。 そこで、初体験!ペットシッターを頼んでみた。 頼みの綱のお泊まり先も縁が切れて… さて...
大きい犬とすれ違うと、勢いよく吠えながら真っ向から突撃していく ファイター犬のお兄ちゃん。13歳にして、弟ワンコと一緒に〈吠えない〉しつけを…と思ったの...
生まれた時から猫のいる環境で育ったわたしだが、いまはワンコと暮らしている。 きっかけは、ペットロス。愛猫を失くしたことだった。 愛猫に似た柄のリスを買...
我が身の老化を感じる今日この頃。 ふと、お兄ちゃんワンコの顔を見れば、あら、なんだか顔が前より白っぽい…。 認めたくないけど… 今年の冬は足元が異常に寒...
ワンコと暮らしで12年。 あれやこれやといろいろあるものの、やっぱり楽しいワンコ暮らしーなのです。 ベテラン・ワンコママ そろそろ、わたしもベテラン・ワ...
お兄ちゃんをかまえば、弟ワンコが「ウ~」。 弟ワンコに先に声をかける、お兄ちゃんがいじける。あちらを立てれば。こちらが・・・。 ある頃から突然始まった唸...
半年前に悪化した「犬アレルギー」の症状が、なんと劇的によくなった。 思い当たることが、無いでは無いが、どうしてだろう。 毎日欠かさず飲んだ 2種類の飲...
起きると鼻がムズムズしてくしゃみが何十発も出て、呼吸が苦しくなる。鼻水が止まらなくなり、寝られなくなる。気がつくと、こんな症状に悩む日が多くなってい...
小さい身体で大きい犬に真っ正面から向かっていくお兄ちゃんワンコ。そんな彼も10歳になり、分別をわきまえるようになってきたが、ところが! 内弁慶だったは...
早いもので我が家のお兄ちゃんワンコは今年で10歳になる。7歳以上はシニアのくくりらしいので、もう立派なシニア犬だ。 毛ぶきの善し悪しもワンコの個性? ...
お兄ちゃんワンコは要領が悪く、弟ワンコは世渡り上手。 血のつながりはなくとも兄弟として育てると性格が違ってくるものなのか。 それとも先天的なものなのか...
作家・エッセイストの千石涼太郎さんのエッセイ
救急救命士で救急医療に従事したのち、カイロプラクティックを学び、開院した経緯をもつ院長が綴る健康コラム
犬との暮らしを綴ったほのぼのコラム