1. HOME
  2. 雑誌プランドゥリフォーム連動コラム
  3. 北の大地の食と暮らし

Vol.7なまらあずましい生活

幼少期に住んでいた国道5線沿いの家は2DK。とても慎ましい職業訓練校の教員住宅だったが、敷地だけは広く、大きな物置と石炭小屋のほかに畑や池もあった。...

続きを見る >>

Vol.6なまらあずましい生活

街路樹の葉が色づくころになると、子供のころ、栗拾いをしたときの懐かしい記憶が蘇る。 わたしが暮らした小樽郊外には、庭に栗の木を植えている家もあれば、...

続きを見る >>

Vol.5なまらあずましい生活

一昨年の夏、狭い庭の片隅に、小さ な苗を植えた。坪庭のような狭い庭は 花壇になっているのだが、かすかに空 いている犬走りのようなスペースに、 行者ニンニ...

続きを見る >>

Vol.4なまらあずましい生活

映画「探偵はBARにいる」のロケ地になった「あいはら」という石狩鍋の店に行ったことがある。映画では「右翼のアジト」という設定で使われていたのだが、実...

続きを見る >>

Vol.3なまらあずましい生活

以前、道東を旅した際、偶然、耳にした言葉をいまも覚えている。 それは「カラフトマスの遡上がはじまると、夏も終わりだと思うんだよなあ」という言葉だ。遡...

続きを見る >>

Vol.2なまらあずましい生活

節分に蒔く豆は、落花生ではなく煎った大豆が日本のスタンダードだと知ったのは、小樽から岩手の小学校に転校した小学5年生のときだった。 桃の節句に食べて...

続きを見る >>

Vol.1道民はジンギスカンとともにあり

「北海遺産」は、稚内の港北防波堤ドーム、増毛の歴史的建造群といった歴史的建造物や、京極のふきだし湧水、霧多布湿原など、豊かな自然に関するものが多い。...

続きを見る >>

プランドゥリフォーム

> プランドゥリフォームとは

> 最新号のご紹介

  • プランドゥリフォーム43号

ご購入サイト fujisan.co.jp へ移動します。