リフォーム・リノベーション専門雑誌「プランドゥリフォーム」に掲載中のコラムのウェブ版です。
「よい運動」といわれても、あまり
ピンとこない方も多いと思います。よい運動とは、ズバリ、あなたが楽しく継続できる運動です。運動は目的や体質、生活リズムなどで取り組みやすさや継続率に個人差があると思います。
運動をすることは身体にとって必要で健康にも良いことなのはお分かりだと思います。ですが、実際にはじめてみるには何をしてよいのか分からなかったり、はじめたのはいいが効果が出ているのか疑問に思うこともあるかと思います。あなたに合う運動は、性格や生活習慣をふまえ目的に合わせ選択することが重要です。そのうえで継続していく事はもちろん、内外の状況に合わせ臨機応変に変更していく事も必要になります。今回ご紹介する各種運動の特色を参に固く考えず、楽しく続けらそうな運動を見つけ、まずはチャレンジしててください
【有機酸素運動】
ウォーキングやジョギングなど、しっかりと酸素を取り入れながら一定時間継続する運動を総称して有酸素運動といいます。有酸素運動の特徴はエネルギー効率の改善です。一定
時間継続することで体脂肪をエネルギーとして使用するので、ダイエットはもちろん、全身の毛細血管も発達するので日常生活での代謝効率も改善します。また、一定時間のリズム運
動は脳内のセロトニン分泌も促すため、運動中の幸福感をもたらしてくれます。 激しい運動が苦手な方は景色や外の空気を感じながら、ウォーキングやジョギングを始めてみると良いでしょう。
【有酸素運動】
ウォーキングやジョギングなど、しっかりと酸素を取り入れながら一定時間継続する運動を総称して有酸素運動といいます。有酸素運動の特徴はエネルギー効率の改善です。一定時間継続することで体脂肪をエネルギーとして使用するので、ダイエットはもちろん、全身の毛細血管も発達するの日常生活での代謝効率も改善します。 また、一定時間のリズム運動は脳内のセロトニン分泌も促すため、運動中の幸福感をもたらしてくれます。激しい運動が苦手な方は景色や外の空気を感じながら、ウォーキングやジョギングを始めてみると良いでしょう。
【ストレッチ】
ストレッチは元々、ヨガの各種動作から生まれたものだといいます。今では運動前後の準備やケアに行われることが多く一か所の部位に20~30秒、しっかりと深い呼吸をしながら行うストレッチは可動域を向上させ、筋肉の循環を促進し、副交感神経を優位にし気分を落ち着かせてくれます。体力の向上効果はないものの、継続していくとしなやかな身体と心を
獲得していけるでしょう。
【モビリゼーションエクササイズ】
モビリゼーションエクササイズとはラジオ体操やダンスなど全身を動かし続ける体操系の運動になります。全身の筋肉の血液循環を促進し、関節の滑らかさを誘導してくれます。しっかりと行うと軽い発汗も促してくれるので、体温を上昇させ代謝を良くしてくれます。適度に交感神経を刺激してくれるのでスッキリ感も。継続していく事で日々の過ごしやすさが実感できます。
【筋力トレーニング】
腕立て伏せやスクワットなどの自重トレーニングから、バーベルやダンベルなどの負荷を用いたウェイトレーニングまで、ご自身の筋力・体力に応じて筋肥大・筋力アップを狙うトレーニングです。研究データによると日常生活のみでトレーニングをしない場合、30代以降は年間1%の筋量が低下することが分かっています。ですが、年齢問わずトレーニングをすると筋量が増加することも証明されています。そういった意味では、30代以上の方はどんな人でも筋力トレーニングは行った方が良いといえます。筋力トレーニングは今できる負荷よりも少し強めの負荷で行うことが効率的です。トレーニング中は辛さもありますが、達成後の自己肯定感や、筋肉はもちろん骨の強さも恩恵として受け取ることが出来ます。
【高強度インターバルトレーニング(HIIT)】
20秒間スクワットや腕立て伏せなどの自重トレーニングを実施、10秒ほど休息の後に次のエクササイズをまた20秒、5~8セット繰り返すトレーニングです。筋力、持久力はもちろん、体脂肪を落とすのにも有効なエクササイズです。かなりきついのが難点ですが、短時間で場所や器具にも左右されずに結果を出せる効率的なトレーニングです。心臓や血管などの循環器に問題のない健康な方で、少しハードなものに取り組みたい方は、週に2~3回を目安にチャレンジしてみると、体力の向上や筋肉の発達を感じられるでしょう。動画配信などで様々なバリエーションが紹介されているので参考にされると良いでしょう。
以上、代表的なエクササイズ各種をご紹介していきましたが、これらの他にも競技スポーツやサークルなどで学べる沢山の運動があります。 継続することは運動効果を感じるうえでとても大切ですが、継続するために大切なのは「楽しいこと」です。楽しいから続けられる、楽しいから追求できる。結果、正しく続けられ変化を実感できる。こういった運動が、あなたに合う「よい運動」だと思います。 心地よい季節である「今」だからこそ、チャレンジしてみてはいかがでしょう?あなたに合った良い運動に巡り合えることを、心からお祈りしております!
作家・エッセイストの千石涼太郎さんのエッセイ
救急救命士で救急医療に従事したのち、カイロプラクティックを学び、開院した経緯をもつ院長が綴る健康コラム
犬との暮らしを綴ったほのぼのコラム