中古住宅+リノベーション/戸建て
子供の成長や暮らしの変化もイメージして将来も快適な住まい<札幌・中古リノベ・戸建て>
アルティザン建築工房
![メイン画像](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/a0c1afca17d2b985619445d240bcedcb.jpg)
物件探し
約8年の本州勤務から札幌に戻ってきたSさんご家族。しばらく賃貸アパートで暮らしていましたが、お子さんたちが成長してきたこともあり、持ち家を考えました。「アパート住まいでは階下に音が響くんじゃないかと気を使っていたので、家を持つなら一戸建てと決めていました」とご主人。
家族で、新築モデルハウスとリノベーションのオープンハウスの両方を見た結果、アルティザン建築工房にお願いしようと意見がまとまったそうです。決め手は、中古リノベに特化した高い技術が信頼できることと、棚や洗面台などの家具を自分たち好みのデザインで造作してくれる点。物件探しからアフターサービスまでワンストップで対応してもらえるので、最初の中古物件探しからお願いすることにしました。
![奥さまリクエストの家事カウンターとキッチン横のダイニングテーブルは、同素材で造作したS邸オリジナルのデザイン。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/46ca865dd21a97decf5657d551e111f2.jpg)
奥さまリクエストの家事カウンターとキッチン横のダイニングテーブルは、同素材で造作したS邸オリジナルのデザイン。
![キッチン設備の対面側には足入れスペースがあり、イスを置けばカウンターとしても使用可能。多人数の来客も想定した選キッチン設備の対面側には足入れスペースがあり、イスを置けばカウンターとしても使用可能。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/ca8b4329a08970fed50f712fbdcc01e3.jpg)
キッチン設備の対面側には足入れスペースがあり、イスを置けばカウンターとしても使用可能。
プランニング
「2階が1階より小さくて、4人家族で暮らすには広さ的に窮屈でもありました。そのためプランでは2階を増築して、1階は個室と洗面・浴室、2階は家族が集まるLDKという間取りにしたいと希望しました。」とご主人。また、階段横に設けた小上がりは息子さんの希望とか。2帖という小さな畳コーナーですが、窓側に付けたカウンターで勉強や読書をしたり、昼寝をするなど、思い思いの使い方ができます。トイレ以外にドアのない2階は、子供たちが走り回れるくらい広々とした空間になりました。
![2階トイレの外側に手洗いカウンターを造作。かわいらしいボウルと照明、板を横張りした壁が暮らしのセンスを印象づけます。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/6a2b9a4ef5b35e65e904396829a5fec0.jpg)
2階トイレの外側に手洗いカウンターを造作。かわいらしいボウルと照明、板を横張りした壁が暮らしのセンスを印象づけます。
![右奥の小上がりを加えて合計25帖以上の開放的な2階空間。リビングとつながる洋室はあえて仕切りを設けず、勉強や遊びに使えるフリースペースとして活用します。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/b671adc4ee8d5cd4c06f3cf4e596bdd3.jpg)
右奥の小上がりを加えて合計25帖以上の開放的な2階空間。リビングとつながる洋室はあえて仕切りを設けず、勉強や遊びに使えるフリースペースとして活用します。
![階段横に設けた小上がりは家族みんなの人気スペース。目線の高さに窓を設けた壁は、あえて和風の塗り壁仕上げにしました。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/fe30eff98f634d83d1e8b93fd5ea8c0e.jpg)
階段横に設けた小上がりは家族みんなの人気スペース。目線の高さに窓を設けた壁は、あえて和風の塗り壁仕上げにしました。
工事・完成
アルティザン建築工房には、古い家を新築レベルの住宅に再生するリノベ技術への期待がありました。その期待通り、築43年のS邸は耐震等級3、断熱性能も長期優良・高度省エネルギー型の認定を受けるという、最高レベルの住まいになりました。
![洗面カウンターも棚類も扉なしをオーダー。浴室出入口への目隠しを兼ねて、天井までのリネン棚を造作しました。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/a46bf565de7140feab09a99390c4927e.jpg)
洗面カウンターも棚類も扉なしをオーダー。浴室出入口への目隠しを兼ねて、天井までのリネン棚を造作しました。
![土足で使えるシューズクローゼットが便利。床暖房入りの玄関は濡れた靴もよく乾きます。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/bc7e992b80e85f32f4a3a94aec5598a6.jpg)
土足で使えるシューズクローゼットが便利。床暖房入りの玄関は濡れた靴もよく乾きます。
![板張りの壁が優しい印象。ガラスドアの上には室内干し用のリール式物干しを設置しました。](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/6abe4be2e5ad8923fdfb15c0fd0e6ecc.jpg)
板張りの壁が優しい印象。ガラスドアの上には室内干し用のリール式物干しを設置しました。
家のどこで過ごしても、木の温もりを感じる空間にしたかったというご夫妻。S邸の内装には、至るところに木が使われています。ご家族それぞれの希望をご主人がまとめるカタチで完成したS邸は、住み始めたその日から居心地のいいお家になりました。
![](https://www.pdreform.jp/archives/001/202211/299edb731b3650d0a7b7a4dbaf3dbd6b.jpg)
Data
- 築年数:43年
- 種別・構造:戸建て・木造2階建て
- 床面積:1階53.68㎡(減築4.72㎡) 2階53.68㎡(増築23.60㎡)
- 工期:4ヶ月
- リフォーム費用:~2,250万円
- プランドゥリフォーム vol.37号 掲載