1. HOME
  2. リフォーム・リノベーションを知る
  3. 中古+リノベお役立ち情報
  4. 実家リノベーション

実家リノベーション

実家リノベーションをやってみませんか?

祖父母の家や親の家など今はもう誰も住む人がいなくなっている家はありませんか?
壊すにもお金がかかる、かといって住むには古い家。
そんな家を「実家リノベーション」で子どもや孫が家を住み継ぐことができます。


空いた実家や祖父母の家をリノベーションでマイホームに!


若い子育て世代が新築を建てるのには、なかなか体力がいります。
そこで、近年増えているのが親や祖父母の家(住宅)を受け継ぎ自分らしく
リノベーションして住む「実家リノベーション」。

家が空くにはおおまかに3つの理由があげられます。

1) 親が亡くなって実家が空く

2) 親が住み替えをして実家が空く  

3) 親が祖父母と同居して実家が空く  


空いた家を子どもに受け継ぐ

旧宅は売却して新居の購入費に充てるのが一般的でしょうが、長年住み慣れた家が他人の手に渡るよりも子であるあなたに住み継いでもらうほうが、親もうれしいのではないでしょうか。

親の住み替えと同時に「実家リノベーショ ン」をする必要はありません。

自分たちのライフサイクルに応じて、最適なタイミングを計ればよいでしょう。

その間、実家の維持管理をしながら、リノベーシ ョンの構想を練ればよいわけです。  

通勤・通学の条件をクリアできるなら現実味もぐっと増す

父母宅が空くこともあれば、逆に祖父母宅が空くこともあるでしょう。  

この空いた家(ほとんどの場合は、あなたの実家)を譲ってもらい、マイホームにしてみてはいかがでしょうか。

家族構成やライフスタイルに合わせてリフォームやリノベーションを施せば、築年数の経った古い実家でも、心地よく住むことができます。

暮らし慣れた部分もいろいろあるはずなので、大きなリフォームは必要ないかもしれないですね。

さて、これまで「空いた家を譲ってもらう」 「空いた家を住み継ぐ」と述べてきましたが対価、つまり<em>実家を手に入れるお金はどうするのか、という</em><em>問題</em>が​あります。 &nbsp;

子世帯が実家を購入するのか、親から贈与してもらうのか、貸してもらうのか。

<em>実家の土地建物の評価額によっては税金の問題も発生するので税理士などへの相談が必要</em>ですね。

また、<em>兄弟姉妹がいるのであれば、相続の兼ね合い</em>も無視できません。

これらを事前にすっきりさせて、後々面倒な揉め事が起きないようにしましょう。


おすすめ記事

リフォームするなら断熱性能を高めよう!

住まいに外から入り込む熱、住まいから外へ逃...

三大きっかけイメージ①

北海道のリフォーム・リノベーションの三大きっかけ

北海道のリフォーム・リノベーション 『三大き...

失敗しないリフォームの進め方

新築の時には綺麗で快適だった我が家も、経年...

新しいリフォームスタイル

コロナ禍のもとでも「住まいを心地よくつくり...

先輩の「キッチンアイデア」徹底リサーチ!!

過去にプランドゥリフォームに掲載されたすて...

女性の目線で考えるリフォームのタイミング

住まいがキレイに整っている女性、暮らしを楽...