1. HOME
  2. リフォーム・リノベーションを知る
  3. 中古+リノベお役立ち情報
  4. リノベーションとは

リノベーションとは

「中古」のイメージが変わるリノベーションってすごい

古い家を直すだけはない。
<span class="text-bg">そこに暮らす人の 生活スタイルに対応するのが、リノベーション</span>


古い家を直すだけはない。そこに暮らす人の 生活スタイルに対応するのが、リノベーション

マイホームの選択肢に新築よりも
中古住宅のリノベーション

「最初のマイホームは新築で」の通念が変わってきています。
景気の先行きが不透明なので、住宅購入者はローンの負担をなるべく軽くしたい。 &nbsp;
リノベーション、つまり大がかりなリフォームをしても住宅購入の費用が抑えられれば新築よりも安いとなると、比較的若いうちにマイホームの夢に近づけます。
立地の優先、という理由も大きいようです。住み替えたいけれど、子供を転校させたくない、親のそばで子育ての協力をしてもらいたいなど、<em>住みたいエリアも中古住宅なら新築よりもずっと探しやすく</em>なるのです。

単なる補修・改修ではない 個性ある住まいをかたちに

中古住宅を、<em>新築と変わらない「ぴかぴか」の気持ちよさ</em>と、暮らしにマッチした空間を目指すのがリノベーションです。 &nbsp;
建物の構造・躯体を残しつつ広範囲にわたって内部・外部を改修するような、大規模なリフォームと考えてもらうと分かりやすいでしょう。 &nbsp;

中古住宅のリノベーションには、まず強度や耐久性、耐震性、断熱性、気密性といった<em>住まいの基本性能を回復</em>させ、安心して暮らせるようにする役割があります。
しかし、そこにとどまらないのがリノベーションです。たとえば、オーディオやバイクといった趣味の空間づくり、あるいは2世帯同居を目的としての「増築」、逆にポーチや庭を広げるために部屋数を少なくするといった「減築」、カフェなどの店舗開設を念頭に置いた1階の改造など、<em>目的や規模は多種多様</em>。立地環境や敷地形状、構造など、元の住まいの利点を生かして自分らしい個性ある住空間を創造できるのがリノベーションの魅力なのです。


中古リノベのマイホームは マンション?戸建て?

最後にマンションと戸建てのリノベーション対応度について短く触れておきましょう。
マンションは構造的にリノベーションしやすいので、暮らしに合わせて大幅にカスタマイズするには適しています。
<em>構造壁以外の間仕切り壁をすべて取り払うことも可能で、間取り変更はかなり自由</em>。ただし水回りの位置変更は難しい場合もあります。
戸建ての場合は、<em>工法によってリノベーションの限度が変わってきます</em>。
在来の木軸工法であれば建物を支える通し柱、2×4工法では構造を維持する主要な壁は、どちらも抜くことができませんから、間取り変更には一定の制約があります。いずれも図面を確認する必要があるので、施工会社を決めてから計画を練るのがよいでしょう。
立地や価格で心ひかれる物件に出会ったら、リノベーションでマイホームの夢を実現してはいかがでしょう。


おすすめ記事

リフォームするなら断熱性能を高めよう!

住まいに外から入り込む熱、住まいから外へ逃...

三大きっかけイメージ①

北海道のリフォーム・リノベーションの三大きっかけ

北海道のリフォーム・リノベーション 『三大き...

失敗しないリフォームの進め方

新築の時には綺麗で快適だった我が家も、経年...

新しいリフォームスタイル

コロナ禍のもとでも「住まいを心地よくつくり...

先輩の「キッチンアイデア」徹底リサーチ!!

過去にプランドゥリフォームに掲載されたすて...

女性の目線で考えるリフォームのタイミング

住まいがキレイに整っている女性、暮らしを楽...